デッキはタルさん作の赤単ゴブリン。

本当はヴァラクートを使う予定だったけど、前日に回してメインのあまりの強さにテンション上がってしまって使用。
まさかプレミアイベントで《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》を使う日が来るとは・・・。

初日スタン2-2、ドラフト2-1の4-3。

二日目ドラフト1-1でトップ16の可能性も低かったし、ドラフトに誘われたのでドロップ。

デッキはメイン最強だったけど、サイド後の練りこみが足りなかった感じ。サイドをもうちょっと練れていればもう1勝出来たかも。
流石に前日にデッキを決めるのは良くないね!

あと皆に赤単は似合わないって言われた。確かに自分でもそう思う!
赤単使う自分とか違和感しかないね。
大人しく青いデッキでも使ってます。



次はGP上海。
そこから3連戦のハードスケジュールですが、出来るだけ準備をして、目一杯楽しみたいですね。
フォーマットは傷跡ブロックのシールド&ドラフト

貰ったプールは黒が確定で、2色目が除去の赤かクリーチャーの青かで除去のある赤を選択。

初日は4-2。

最初0-2した時はもう駄目やーと思うも、そこからサイドプランを練り直して何とか4連勝。サイド後に相手が後手を取ってくる前提で青の回避クリーチャーによる先手ビートが上手く嵌った形になりました。

二日目のドラフトは、1stドラフトが《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》入りの青黒で3-0。
2ndドラフトが青黒の感染で3-0。
ドラフト6-0とバカヅキで久しぶりの決勝ドラフトへ。

決勝ドラフトは《執行の悪魔/Carnifex Demon》《皮裂き/Skinrender》《オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge》入りの強力な赤黒を組むも、決勝でルイスコのおっちゃんにいわされて負け。
《執行の悪魔/Carnifex Demon》にしっかりとカウンター合わせてくるルイスコさん流石っす。

PP8点と賞金2300$GET。

最近不調続きだったので久しぶりの入賞&ここでのプロポイントは本当に嬉しかったですね。

そんなこんなで日本選手権に続きます。
フォーマットはミラディンの傷跡限定構築。

デッキは4cヤソテゼレット。
デッキ決まんなくてPT前々日にヤソの家に行って色々意見出して作りました。

初日構築は2-3。
デッキはそんな悪くなかったけど、細かいミスを沢山した。
時間無かったとはいえ、もうちょっとデッキ回しておけば良かったと後悔。


ドラフトは緑白t赤を組んで2-1。
緑はあまりやりたくなかったけど、上家のキブラーに必要に緑を流されて仕方なく。

初戦の3本目で相手に4T目に《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》を出されて対処できずに負け。
初日抜けはなくなるも残り勝てばPPが1点上乗せされるので一応続けて、
その後キブラーと4敗ラインで茶番して勝利、最終戦は相手の方がPPに興味無いとのことでトスしていただきました。感謝。

成績4-4でPP3点GET。

PT初日落ちしたの久しぶりで相当凹む。
最近全然勝ってなくてモチベーションもだだ下がり。
これはマズイ状況。

そんなこんなでGPカンサスに続きます。
フォーマットはスタンダード。

デッキはCaw-Blade。
翌週にPT名古屋もあってあまり時間取れなかったし、環境最強のデッキだと思って疑わなかったので悩まず使用。

初日3BYEから1-3でポン。

意識した同系とは当たらず、メタから切った双子とばっか当たって、3ゲーム目に土地詰まる×3で死去。
双子をメタから切ったのは失敗だったな。そこそこ居たし。
あと土地26じゃ少なかったな。今なら27にして出る。
今更関係ないけどね。

PT名古屋へ続きます。
フォーマットはエクステンデット。

デッキは青黒フェアリー。

前日までオーメンとの2択だったけど、オーメンはサイドが組めなかったのと経験地が不足してると感じたので安定のフェアリー。

初日3BYEから3-3でポン。

色々と心折れそうになった日でした。
詳しくは秘密。


二日目はチームドラフトでゆくひろを泣かしときましたとさ。

そんな感じのGP神戸でした。


あとやそ優勝おめ。
実力的にやそがGPのタイトル持ってないのはおかしいってレベルだからね。


次のイベントはプラハかシンガポール。
プラハは行くか微妙なのでとりあえず保留。

まぁPTに向けてぼちぼち限定構築始めますか。
GPデンバー書くの忘れてた。

・GPデンバー

フォーマットはミラディンの傷跡・包囲戦シールド&ドラフト

もらったプールはレア弱くて除去はあるようなパック。

メインを赤黒で組んでサイド後はネルソン案の赤タッチ緑白。
緑が《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》3枚で白が《拘引/Arrest》と《神への捧げ物/Divine Offering》。
相手によって合わせる感じで。

初日3BYEから2-3の初日落ち。

相手に沢山レアを出されて心が折れそうになった日でした。


・GPダラス

フォーマットはスタンダード。

デッキは青黒。
相性的にCaw-Bladeに厳しいのは分かっていたけど、それ以外は有利なマッチアップが多いしCaw-Bladeにも絶望的というほどではないので、丸い選択として使用。

初日3BYEから4-2で二日目へ。
1-2したときはもう駄目かと思ったけど、その後何とか立て直しました。

二日目は3-2-1。
途中でCaw-Bladeに引き分けてしまいCaw-Bladeゾーンに突入。そっからCaw-Bladeと当たり続けてぼろぼろでした。

総合7-4-1でTOP64。PP1点と200$GET。

上位にはCaw-Bladeばかりだし、TOP8どころか上位16人中《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を使ってなかったのはボロスのPVだけで、残りは全員《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を使用という何とも言えない結果に。
強いプレイヤーが赤緑ヴァラクートを嫌いすぎているのがちょっと良くないのかもね。


次はGP神戸。
延期されたイベントですがちゃんと開催されて嬉しい限りです。
練習しますかねー。
まずはPTパリから

・初日

フォーマットはスタンダード&ドラフト

スタンのデッキは青黒テゼレット

4戦目にベンスタの青白に負けた以外は勝って4-1。


ドラフトは感染をやらない戦略。

結果デッキはそれなりに強い赤白金属術。

結果は3-0。

7-1で二日目へ

・二日目

戦略は前日と一緒

ちょっと微妙な青白回避ビートを組んで2-1。

デッキが3-0できるスペックじゃなかったので及第点。

その後のスタンは1-4。

前日の時点から気づいてたけど使ってるデッキがチャネルの青白石鍛冶に相性悪くて、上位には青白石鍛冶ばかり。
当たりまくって無論勝てるはずも無く。

二日目3-5で総合10勝6敗。

順位は53位でPP5点と賞金620$GET。





続いてGPパリ

フォーマットはミラディンの傷跡・包囲戦シールド&ドラフト

貰ったシールドは弱くて正直初日落ちレベル。
頑張れそうなカードは《堕落した良心/Corrupted Conscience》と《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》くらい。
でもその2枚が毎回頑張ってくれて3BYE後5ー2で初日抜け。
正直ついてた。


二日目のドラフトはPTと同じく感染はやらない戦略。

1回目のドラフトは割と強めな青黒金属術。
成績は2-0-1。
引き分けは、最終戦の相手のデッキも強くてゲームがかなりぐだってしまい引き分け。
デッキ強かったので出来れば3-0したかった。

2回目のドラフトは微妙な赤黒t緑。
《エズーリの大部隊/Ezuri’s Brigade》を3枚とか流していたのでかなりビクビクしてたけど、ゲーム中そんなものは1回も見ずにナシフの強感染に普通に負けて2-1。

二日目は4-1-1で初日と合わせて総合9-3-1(BYE含まず)

普通なら余裕でTOP32以上の成績だけど人数多すぎて36位。

2000オーバーのGPはこれだから・・・。

PP1点と賞金200$GET。




そんな感じのマジックウィークエンドでした。

GPデンバーに続きます。

宣伝です

2011年1月26日 ゲーム
今週末の「ミラディン包囲戦」のプレリリースにて土曜日に千葉、日曜日に東京でガンスリンガーをやらせてもらうことになりました。

どちらかのプレリにお越しの方は気軽にご参加ください。

詳しい情報はこちらから

千葉プレリ
http://magicdailynews.com/20110127.html

東京プレリ
http://umenao.diarynote.jp/201101261836305910/


皆さんの挑戦をお待ちしてます!

では会場でお会いしましょう。

GPアトランタ

2011年1月23日 ゲーム
フォーマットはエクステンデット。

デッキはJB青白。
前日GPTとか見てたら生物デッキが沢山居たのでそうゆうメタならありと判断。

初日3BYEから2-3でドロップ。

完全にメタを読み間違えた。

上位はフェアリーとヴァラクート系ばかり。
その二つに相性悪いデッキ使ったらそら負けますよねーw


今年一発目から初日落ちと幸先悪いスタートになりましたが今年もこんな感じでやっていくつもりです。


とりあえず次はPTパリ。
GPと併催+ミラディン包囲戦が発売して間もない時期なのでどれだけ練習できるかが鍵。
構築とリミテッド両方の練習は大変ですが条件は皆一緒なんで出来る限り頑張りたいですね。
・初日
スタンダード デッキはモリカツ青黒
4-1-1


スタンは青白使うつもりだったけどモリカツに猛プッシュされて青黒を使うことに。
カメが強くて4-1-1。



・2日目
1stドラフト  青赤 1-2
2ndドラフト  青黒 1-2


1stドラフトは立ち回りが駄目で弱いデッキ組んで1-2。
一応分岐点はあったのだけどもう一回同じ状況でも同じコトをするのでまぁ仕方なし。

2ndドラフトは今思えば感染に行けば良かったなぁと。
初手《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》2手目《錆ダニ/Rust Tick》3手目《ゴーレムの職工/Golem Artisan》で金属術を意識して感染を嫌ったのが良くなかった。
デッキはそこそこだったけど土地引かなくて負けと強デッキにボコされて1-2。




・3日目
エクテン デッキはオーメンヴァラクート
3-2でドロップ

実はワールド本戦を2日目でドロップしてリミッツに参戦したのですが、朝のシールドであまりにも弱いパックを引いてしまいこら駄目だということで即ドロップ。そしてワールドにカムバック出来るかどうか聞いてみたらOKと言われたのでカムバック。
デッキはフェアリー使うつもりだったけどまたもモリカツの猛プッシュを受けてオーメンヴァラクートを使うことに。
3-2して賞金もらえる目がなくなったのでそこでドロップ。
最終戦の時間はなかしゅーのマッチを見守ってました。

個人成績は9-7-1で最終戦やらず

PP3点GET


今回のワールドは準備期間中の時間の使い方が下手だった。
スタンもエクテンも自身の無い状態で結局モリカツのデッキを使ったわけだし。
もっと事前準備をしっかりして自信を持って大会当日を迎えられるようにしたい。


今年はレベル7でフィニッシュ。
レベル8を維持できなかったのは悔しいですがこれが今の自分の実力だと思って受け入れます。

あと来年世界を回るかどうかはまだ決めてません。
次のイベントまで時間もあるのでじっくり考えますかね。

というわけでしばらくは休養期間。
来年どうするか考えながらじっくり体を休めます。

ではでは。
フォーマットはミラディンの傷跡シールド&ドラフト。

初日貰ったシールドはレアが《太陽破の天使/Sunblast Angel》と《カルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenix》があるもののそれ以外が本当にどうしようもないくらい弱い赤白。パック全体のプールが弱すぎて完全にレア頼み。

成績は3byeから2-3で初日落ち。

GP初日落ちしたのは本当に久しぶりだったから精神的にかなりきつかったけど今までバカづいてた部分もあるししゃーないと思いつつ3敗した時点でドロップ。

まぁワールドに向けて英気を養っておくということで。




世界選手権に続きます。
フォーマットはミラディンの傷跡シールド&ドラフト。

初日貰ったシールドはレアが《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》くらいであとは正直弱い感じのきつめなパック。構築時間足りなくてデッキ組み間違えてて毎回サイド後はデッキが少しだけ強くなってたw

成績は3byeから4-3。初日抜けれただけでも御の字。

二日目は1stドラフトで《燃えさし鍛冶/Embersmith》3枚《マイア鍛冶/Myrsmith》2枚の神レベルの赤白金属術を組んで3-0、2ndドラフトは強めの青白回避能力持ち多々デッキで3-0して二日目は全勝。

詳しくは公式の記事に乗ってます。

総合10-3のトップ16。
賞金$600とPP3点GET。

ドラフトは完璧だったけどシールドのデッキ構築が響いた印象。
シールドの構築時間をもっと有効に使えるようにしたい。


翌週のGPフィレンツェに続きます。
フォーマットはミラディンの傷跡シールド&ドラフト。

初日貰ったシールドは《先駆のゴーレム/Precursor Golem》《ミミックの大桶/Mimic Vat》《皮裂き/Skinrender》《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》入りの白黒。
入っているカードは強いけどデッキ全体のバランスが悪いのとマナが
非常にきついのが懸念材料。デッキとしては中の中~上といった感じ。

初日は3byeから5-2。

まぁデッキのポテンシャル的にはこんなもん。
バイ開け初戦で《槌のコス/Koth of the Hammer》《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》って出された時は笑うしかなかったw

二日目は1stドラフトで《炉の式典/Furnace Celebration》ドラフトで2-1、2ndドラフトは青赤の飛行多めデッキで2-1して合わせて4-2。

1回目のドラフトはそれなりに強い《炉の式典/Furnace Celebration》を組めたけど最後に当たった相手の毒が強くて負け。

2日目のドラフトは青のカードがかなり漏れていたので青の回避持ちを集めたデッキだったけど、全体的に重くなってしまい早い展開がきつく最後当たった毒の早い展開についていけず事故もあって負け。

総合9-4のトップ32。
賞金$400とPP2点GET。


二日目のドラフト2回とも毒に負け。まだ周りが毒のヘイトの仕方があまり分かってないせいで強い毒が組める状況になっている気がする。
今の状況なら毒やりたい。
もしくは全体的に不人気な青。


次はGPボーフム。
諸事情により行けるかかなり微妙になっているけどPP的には是非行きたい。
何とか手を尽くしてみよう。
フォーマットはミラディンの傷跡シールド&ドラフト。

初日貰ったシールドは《太陽破の天使/Sunblast Angel》入りの赤白t緑。

デッキとしては纏まってるが要所要所がパワー不足。デッキとしては中の中といったところ。

初日は3byeから4-0-1。

相手の盤面でのミスが多い一日だった。あと沢山《太陽破の天使/Sunblast Angel》を引きました。
引き分けは《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》《蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon》入りの神赤白で引き分けれただけでも僥倖。

二日目は1stドラフト2-1、2ndドラフト2-0して最後にIDしてトップ8へ。
1回目のドラフトは酷いデッキを組んでしまいこれはだめだと思うも色々ツキで2-1。
2日目のドラフトは綺麗な青白飛行を組めて2-0したところでトップ8が確定したので最後はID。

決勝ドラフトはピックで色々やらかし、ゲームの2本とも事故気味で良いとこ
無しな感じで1没。

賞金1000$とPP5点GET。

今回はそんなに練習時間を取れなくてドラフトがかなり不安な状態での参戦で、決勝ドラフトでそれを完全に露呈する形になった。
もうちょっと理解度が高ければ決勝ドラフトも上手くやれたと思う。
やはり負けるのは悔しいのでこれからも練習しなければ。

次のイベントはGPトロント。
同じフォーマットなのでそれまでに環境の理解度を高めなくては。
フォーマットはM11シールド&ドラフト。

初日貰ったシールドは青タイタン入りの強めの青白タッチ火の玉。

対面で組んでた同系統のデッキが神すぎてこのデッキ弱いんじゃないと思うもそんなことはなく初日は3byeから5-1。

初日終わるのが遅すぎて最終戦が次の日に持ち越しに。
二日目の朝のシールド1回戦も勝利。シールドは6-1。

その後の1stドラフト1-2、2ndドラフト1-2で2-4のゴミくず。

2回ともレアに言わされたり相手のブン周りが重なって負け。環境最後だったので良い成績残したかっただけに残念。

総合11-5でTOP64フィニッシュ。

賞金200$とPP1点GET。

M11リミテッドはこのイベントで終了。

この後はミラディンの傷跡に向けて動き始めます。
フォーマットはエクステンデット&ドラフト

デッキは青赤t緑昇天。トモハル君と同じ奴です。

初日構築4-1、ドラフト3-0の7-1で二日目へ

二日目ドラフト0-3、構築4-1で5-3

総合で12-4で28位

PP6点と1500$GET


初日は初戦でPVと戦ったことでその後の全ゲーム集中して望めたのが勝因。

二日目はドラフトで完全にやらかした。記事にも書いてあるようにもっと考えるべきだった。ただ今回がPTのドラフトで初めての0-3。良い経験として受け止めよう。

構築のデッキに関しては今回のデッキは自分にすごい合っていた。アメリカ勢のドランも良いデッキだったけど、もう一回同じフォーマットで出ろって言われても昇天を使うくらい。向き不向きは重要。

そろそろポイント的に厳しくなってきたので今後のイベントはしっかりとした意識を持って参加したいと思います。

GPポートランドへ続きます。

GPヨーテボリ

2010年9月15日 ゲーム
フォーマットはM11シールド&ドラフト

初日貰ったシールドはちょっときつめの青黒。

《精神の制御/Mind Control》と《トリスケリオン/Triskelion》を《魔性の教示者/Diabolic Tutor》で引っ張ってきて頑張る感じ。

初日3BYEから4-2。

たくさんタイタン出されたけど何とか乗り切った。


二日目1stドラフト1-2、2ndドラフト3-0の4-2.

1回目はそれなりの青黒。神話レアに言わされたり《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage》沢山打たれて負け。

2回目は1回目よりもきつそうな黒赤。正直無理かなと思ったら《シヴの抱擁/Shiv’s Embrace》が活躍しまくって3-0。ツイてた。

総合で8-4のTOP64フィニッシュ

賞金200$とPP1点GET


まぁこんなもん。

このイベントでアドバンテージによりすぎた考えを再考。テンポも視野に。

その点を踏まえながらGP後はPTに向けて最終調整をしてました。


PTアムスに続きます。
デッキは青赤緑グッドスタッフ

初日スタン3-1、ドラフト2-1の5-2

二日目ドラフト2-1、スタン2-2の総合9-5


スタンの3敗は全部赤単。赤単はデッキ的に無理だと思って切って出たけどこんなにあたるとは思わなかった。せめてサイドに《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》を取ってればまだ違ったかも。調整不足。

ドラフトは2回ともデッキ強かったけど1回はカードケアのミス、1回は事故とだめだめな結果に。特に1回目のケアミスは悔やんでも悔やみきれない。たとえレアカードでも負けパターンがそれしかないんだからきちんとケアしないと。

そうじて今年の日本選手権は負けまくりました。

密かに3連続代表狙ってたんですけど世の中そんなに甘くないっすね。

まだまだ実力不足。もっと上を目指します。



しばらく遠征はお休み。

ゆっくりまったりエクテンの練習でもします。
フォーマットはスタンダード

デッキは先週の仙台と同じくキブラーバント。

初日3BYEから4-1-1

二日目5-1でトップ8へ

決勝ラウンドは1戦目のジャンドに勝って2戦目に徴兵バントに負けて2没


先週の仙台とほとんど同じ結果。キブラーバントで徴兵バントは無理ゲーである。

まぁサイドが甘かった部分もあるし仕方ないない。

賞金1500$とPP6点GET




今回のGP千人超えだったんだけどアジアGPで千人超えるのはかなりびっくり。

最近のマジックはどんどん人口が増えていっていて嬉しい限りです。




次のイベントは日本選手権。

まぁやれるだけのことはしますかね。

GP仙台

2010年6月8日 ゲーム
フォーマットはスタンダード

初日3BYEから6-0

色々ついてたのもあるけどデッキ勝ちもあるかも。初日全勝の4人の内3人同じデッキタイプだしね。

二日目3-1-2でトップ8へ

決勝ラウンドは1戦目で徴兵バント踏んで1没

先手取られたし相性も悪かったから仕方ない部分もあるけど何か捲れる要素がなかったか思案中。運が無かったとか簡単に割り切りたくない。

賞金1000$とPP5点GET



久しぶりのトップ8だったから勝ちたかったけど一没で悔しい。

今回あまり練習できなかったから結果としては文句無いはずなんだけど、やっぱり負けるのは悔しいです。

決勝でキブラーと戦いたかったな。





次はGPマニラ。

4連戦の最後なんで気合いれていきますかね。

1 2 3 4 5 6 7 8

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索